こんにちは。
NHKの特番に続き、Mステへの出演も決定し、観覧に駆けつけることは叶わないながら成功を祈って福岡より念を送ろうと決意を新たにしているKAIMETALです。
すっかり毎日がBABYMETALで埋めつくされておりますが、私はBABYMETALの魅力の一つは「非日常感」であると思っています。
どんな人にも「日常」はあります。
それは仕事であり、学業であり、子育てであり、生活です。
「日常」は戦いです。
太陽が昇ればまた新しい一日が始まり、その「日常」から逃れることは誰にも出来ません。
その中を誰もが生き抜きます。
死が訪れるまで生き抜きます。
「日常」を生き抜くとき、悔しさ、歯痒さ、虚しさ、そしてささやかな喜びが生まれます。
その喜びが人生を形作っていくのだと思います。
しかし、戦い続ければどんな人でも疲弊します。
そこで「非日常」の登場です。
旅行、登山、キャンプのようなものから、スポーツ、美術館めぐり、映画鑑賞、読書のようなものまで、「非日常」に触れること、空想の世界に浸ることで人は「日常」とのバランスをとります。
そうやってバランスをとることで倒れてしまうことを回避します。
「非日常」が「日常」を支え、「日常」が「非日常」を輝かせます。
以上より、「非日常」は人間にとって非常に重要なものだと思います。
ただ、「非日常」に使える時間は限られています。
膨大な時間である「日常」とのバランスをとる為には、その「非日常」が特別なものでなければなりません。
さて、音楽は通勤時、就寝前等のような「日常」にも、ライブのような「非日常」にも存在します。
つまり音楽好きにとって、音楽は人生と共にあるものです。
ライブで得られる「非日常」は本当に特別なものであり、私にとってはそれがあるから生きていられると言っても過言ではありません。
アーティストはライブにおいてそれぞれの形で「非日常」を提供します。
その「非日常」の有り様がアーティストの個性です。
はい。
大変長らくお待たせ致しました、ここでBABYMETALの登場です!
BABYMETALのライブは圧倒的に「非日常」です。
音楽はとてつもなく過激で爆音です。
メンバー3人はこの世のものとは思えないほど美しく、身に纏う衣装は様式美を完全に具現化します。
そのパフォーマンスはときに激しく、ときに愛嬌にあふれ、エンターテインメント性が爆発しています。
SU-METALの歌声は感情の琴線に直接響き渡り、YUIMETAL、MOAMETALのスクリームは過激なバッキングの対極にある可愛らしさで暴れ狂います。
神バンドはもうほとんど異形の者たちのような風貌で、超一流のテクニックを出し惜しみなど一切せずに畳み掛けます。
曲間に挟まれる紙芝居は大げさで、そこで語られる物語はジョークがちりばめられつつも完全に大真面目な神話です。
演出は女神像爆破、魔法陣、レーザー、パイロ、巨大スクリーン、銅鑼、はりつけ、棺桶、儀式などなど、ロックレジェンド達の演出を踏襲しつつ邪悪なイメージで一貫されています。
全てが非現実的なもので、個別にはそれぞれトゥーマッチなものが完璧にバランスすることによって奇跡的に成立しており、生活感、親近感とは真逆に位置するものです。
そして、その禍々しさ、仰々しさが最終的には圧巻の楽しさに変貌を遂げてしまいます。
BABYMETALが提示する「非日常」は全くもって「日常」とはかけ離れたものであり、極上の「非日常」です。
人間が「非日常」を求めるとき、この「圧倒的非日常」を備えたBABYMETALは最強であると言えます。
世界中の国々はそれぞれ文化が異なり、生活も異なりますが、ここまで現実離れしているBABYMETALに触れたとき、世界中の人々が共通して「非日常」を感じることと思います。
ここまでの「圧倒的非日常」を備えたバンドは今現在、世界中を見渡してもちょっと見当たりません。
それはLADY GAGAやKATY PERRYのようなポップスターを含めても同じだと思います。(一応両方ともライブを観ています。どちらも素晴らしいライブでした。)
「圧倒的非日常」という最強の武器をもったBABYMETALは、世界のミュージックシーンのど真ん中に颯爽と躍り出ることができると私は信じています。
過去の記事にも書いたようにBABYMETALはスーパースターです。
世界中の人々の「非日常」を輝かしいものとし、「日常」に立ち向かう活力を与え、その人生を照らすことになると信じます。
最後に一言、
「BABYMETALよ、夢は託した!!」